count }

コラム欄login


妥協の勧め
 私自身も、多くの人たちと同様に、妥協は損をすること、妥協は
自らの体面や信念を損なうこと、自らの人格を否定する相手の言動
への屈服と屈辱感を招く、相手に対する優越感を放棄する不快感を
招く、相手から不当な劣等感を与えられる云々等の、様々な悪影響
の原因となると思いがちでした。
 果たしてそうでしょうか?そもそも、私たちには、上手な妥協の
経験が少なすぎることを自省すべきと、思いますがどうでしょうか?
上手な妥協とは、勝ち負けと賞罰のない五分五分の分かれと言える
でしょう。相手も自分も満足できる結果であり、爽快感さえ得られ
るものです。不信感はありません。相手に対する尊敬の念と自尊心
の満足が得られます。私たちは、議論は上手な妥協に至るためのも
のと意識すべきです。
 上下関係を目指す決着は、上手な妥協の精神に反する行為です。
相手の非を責め、自分を正当化するような、夫婦間や友人間や職場
での上司部下間のやりとりやいさかいは、簡単に人間関係の破綻に
繋がります。別居、離婚、離別、退職等が当然の結果となります。
双方が満足する妥協の道を選択しなかったからです。
 妥協に関連する、人間関係の潤滑油とでも称すべきものに、約束
の遵守が挙げられます。平和的な人間関係を維持するための要点と
して、約束は死守すること、約束を守る態度を堅持することが大切
です。できない事を約束するルール違反は許されぬことと肝に銘じ
ておくべきです。約束事を守れぬ相手を信用するようなおおらかな
精神の持ち主は、まれと心得るべきです。
 もうひとつ最重要と思われるものとして、相手に対する「尊敬」と
「いたわりの気持ち」が挙げられます。いたわりの気持ちを持つ相手に
対して、無関心や怒りを表すような冷酷非情の人間は稀です。
「以心伝心」という言葉がありますが、「いたわりの気持ち」に
対しては、「いたわりの気持ち」で応える場合がふつうです。
 日常診療の場面でも同様です。医師の立場と患者の立場は違って
当然です。うまくお互いの妥協点を探らないと、治療中断となりか
ねません。人間関係において、どうしても相手を許せないという、
生理的嫌悪感とでもいうべき感情を処理できずに、うつ状態や不安
状態をきたす方たちを、日常診療でよく見かけますが、もう少し妥協
の道を探れないかと思います。しかし、「言うは易く行うは難し」の
場合の多いのが、現実でもあります。

戻る

先頭へ