count }

お知らせlogin

初診の予約について
現在、初診患者さんの予約は受け付けておりません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら以下の期間を休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

5月20日(火)午後休診

5月23日(金)~5月26日(月)臨時休診

6月20日(金)~6月23日(月)臨時休診
医療事務員さん募集(停止中)
※現在募集は行っておりません

当科の診療体制の変更により医療事務員さん1名の応募をいたします。
・ 40歳くらいまでの女性。常勤を希望します。
・ 医療事務の経験者や精神科と心療内科の経験者を歓迎します。
・ 通勤可能な方。給与は採用時に19万円前後。
・ パソコンでword程度の処理のできる方。診察時のパソコン入力に協力できる方。
・ クリニックの理念を熟読し、理解可能な方。
・ 能力給を考えています。
・ 委細面談します。

連絡先:Tel 080-5727-0305  あるいは Tel 087-813-7020
不眠症外来について
 最近、不眠に悩む患者さんの来院が目立ちます。
下記に該当の方は、遠慮なく、気軽にご相談ください。

・ 不眠は、寝つきが悪い、途中で目が覚める、熟睡感がない、
  など3つのタイプに分けられます。それぞれのタイプに応じて、
  対応が異なることがあります。
・ 他の病院やクリニックで、睡眠薬を投与されているが、不眠の
  改善が見られない方。
・ 睡眠薬の服用をやめたいが、何らかの理由で止められない方。
・ 不眠の原因は様々です。原因に即した治療を提案します。
・ その他、不眠に関する相談に対応します。
   
物忘れ外来の開設
 認知症を筆頭とする様々な疾患で、記憶障害(物忘れ)が、
出現します。これらの中で、治療による改善が可能なものは、
少なくありません。(認知症、脳卒中後遺症、てんかん等)
また、年齢相当の物忘れも、決して少なくありません。
 当科では、診断から治療まで、一貫した対応を行います。
また、入院や施設入所が必要な場合の対応も、速やかに行い
たいと思います。
 成年後見人制度、運転免許の適性診断に関する診断書等の
発行も行いますので、気軽な受診をお勧めします。
おくすり手帳について
 若年層の患者さんには、特に薬手帳を持たない傾向が見られますが、
日常診療上に支障をきたすことがままあります。
 薬歴は、心療内科や精神科の薬物療法の際には、他の身体科以上に
大事です。当院では、過去の服用薬剤の効果の有無や副作用の有無を
重視し、不必要な治療を繰り返さないことに注意しています。
 お薬手帳は、院外薬局で簡単に入手できますので、是非利用される
ことをお勧めいたします。
成年後見人制度、高齢者免許更新時適性について
 ① 裁判官認定の後見人制度の診断書を作成します。
   主として、認知症の有無やその程度について、診察や検査
   により、診断書を発行します。診断書作成までの期間は
   約数日間です。
 ② 高齢者の免許更新時の運転適性検査で問題を指摘された
   場合に、公安委員会からの紹介により、主に認知症の有無と
   その程度について、診察と検査を行い、診断書を作成します。
   作成まで数日間の期間を要します。

先頭へ