count }

お知らせlogin

共同意思決定について
 当院ではこれまでと同様に、治療方針の選択や決定に際して、患者さんとの双方向の
対話を大切にします。医学的な知識や治療上の要点については可能な限り提供しますが、
最終的には患者さんの意向を尊重し、最優先とさせていただきたいと思います。
 これは、これまでの私の約半世紀にわたる様々な臨床経験からの結論です。何事に
ついても言えることですが、精神医療の場合にも、自らが考え判断し決定し、結果に対しては
自分が責任を持つという態度を堅持することが、とても大切で必要なことです。
共同意思決定とは、shared decision making(SDM)の日本語訳ですが、興味のある方は
インターネットで検索することをお勧めします。   文責 院長 高松和夫
セカンドオピニオンへの対応について
 当院以外の病院やクリニックを受診中の方からのセカンドオピニオン                                                                                         希望に対しては、対応可能なかぎりお引き受けいたします。
 また、他の病院やクリニックにセカンドオピニオンを求める場合には、
診療情報提供書を作成しますので、遠慮なくお申し出ください。
個人情報に関する同意書
 患者さんの診療上の個人情報を保護する目的で、初回受診時に同意書への
サインをお願いしています。ご協力をお願いいたします。ご不明の点は、
遠慮なく職員へお問い合わせください。以下の内容です。  
                                                                                                  
          
         同意書

 私の個人情報(診療録、各種診断書等)が、誠心メンタルクリニックにおいて、                                                                                 治療目的で使用されることに同意します。

            令和  年  月  日
            名前          
個人情報に関する誓約書
 個人情報使用に関する誓約書

 当誠心メンタルクリニックにおいては、回避困難な状況以外では、通院中の患者さんの個人情報に関して、                                                                     原則として患者さん個人の了解のもと、診療目的にのみ使用することを厳守いたします。
患者さん個人の了解なしに、家族も含め他者に個人情報を提供する事は、厳に慎むことを誓約いたします。                                                                       患者さんの皆さんのご協力をお願いいたします。

 
                             令和5年8月10日
                        文責  誠心メンタルクリニック院長
                                  高松和夫
                      
精神通院医療制度について

自立支援制度とも呼ばれますが、比較的長期間の通院治療が想定される場合、
医療費の自己負担を減ずることができます(窓口負担3割が1割)。                                                                                          当クリニックで扱う疾患のほとんどが、対象となります。制度の利用を希望される方は、                                                                                                         ご説明しますので、遠慮なくご相談ください。申請後、1~2ヶ月で利用可能となりま
す。
各種診断書の記載について
*簡単な内容のもの(通常の診断書、傷病手当、就労可否意見書等)については、診察時間内に発行します。
*内容の複雑なものについては、数日間の時間が必要です。
*原則として、ご本人に直接にお渡しします。ご本人の了解があれば、ご家族の方にもお渡しできます。
 郵送は原則として行いませんのでご了承をお願いします。(紛失等の不測の事態を避けるためです)
*特殊な内容の診断書の記載は、お断りする場合がありますのでご了解ください。
予約診療について
*早期発見と早期治療の観点から、予約から診察までの待ち時間の短縮を心がけます。
*様々な理由で診察を急ぐ方は、電話での予約相談をお願いします。
*予約時間通りの診察を心がけますが、診療の進行状況によっては待ち時間の延長や、
 順番の変更の場合がありますのでご了解ください。
*他院の紹介状の有無その他で、予約の順番が変更になる場合があり得ますが、ご了解
 をお願いします。
*円滑な診療を目指しますので、予約のキャンセルはできるだけ事前に早めにご連絡ください。

先頭へ